![]() |
|
安心して子育てができるまちいたみ 少子化や核家族化の進展、女性の社会参加、地域との関わりの希薄化などによって、子育て家庭を取り巻く環境は大きく変化してきております。「子育て」は保護者の方にとって悩みや苦労の多い大切な努めではありますが、一方で、生命を育てる大きな喜びや楽しみももたらしてくれます。 伊丹市では、平成12年4月に組織改革により、市民福祉部内にこども室を設置し、全ての就学前児童を視野にいれた「子育て支援事業」を展開するとともに、平成14年4月には子育て支援センターを開設し、子育てに不安や悩みをもつ保護者の方の相談や子育て情報等の提供を行うとともに、親子が自由に遊び、交流や情報交換ができるフリースペース「むっくむっくルーム」も設けました。 子育て支援センターは、子育て中の保護者の交流や集い、さらに、子どもたちの遊び場として活用されるとともに、明日への活力の醸成にも役立っております。 さて、市内には、子育て支援センターと密接に連携されながら自主的に活動されている「子育てサークル」が数多くあり、子育ての不安や悩みを話し合ったり、子育ての楽しさを共有しながら、仲間づくりが行われております。 ここにご紹介する「子育てマップ」は、こうした子育てサークル等の代表の方々で構成する子育て交流事業実行委員会の方々が、市内の情報をきめ細かく収集をされ作成されたものであります。 子どもたちの笑顔は、私達に生きがいと安らぎを与えてくれます。 この「子育てマップ」をご活用いただき、楽しく子育てができるよう心より願っております。 伊丹市長 松下 勉 |